133件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

まず、賃金体系改善を通じて長く働くことができる職場環境を構築し、質の高い保育の安定的な提供へとつなげるための処遇改善等加算です。こちらは、保育に係る給付費として町から支払う委託費加算される経費で、4つの民間保育所、全てが対象となっています。  次に、3歳児について、基準よりも手厚く保育士を配置する場合に加算される3歳児配置改善加算は、今年度1か所の該当があります。

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

自由記述欄に寄せられた声を紹介しますと、資格があるのに、息子のバイトの時給より低い、責任の重さ、仕事の大変さに給与が見合っていない、国からの処遇改善等加算だけではなく、勤務年数経験年数に対する自治体独自の給与補助が必要、自分を犠牲にすることが前提の仕事になってしまっている、保育士現場での声をもっと聞いてほしいと大変切実な声が寄せられています。  

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

陳情3件については、医療介護処遇改善等であり、消費税10%になった増額分については社会保障費に充てられており、陳情項目部分について処遇改善が徐々に図られていることから、基本的な方向性としては趣旨了承と考えるが、陳情第4-8の一部については、現状、医療介護現場では人員不足により逼迫しており、人員確保していくことは、安心・安全の暮らしを守る上で大切なことであると考えられることから、一部採択

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

そのためには、園務システムなどICT導入推進や、研修を受けやすい体制づくり処遇改善等への補助を行い、各園が環境改善等を図れるよう、引き続き支援を行っていくことが必要と考えます。 次に、中心市街地生活利便性について質問がございました。近年、中心市街地においてマンションの建設が増えており、居住者が増加しております。

平塚市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会(第3日) 本文

本市意思疎通支援者処遇改善等取組について伺います。  (5)障害を理由とする差別の解消推進に関する法律により、合理的配慮提供が、行政のみならず、民間事業者等にも努力義務が課せられましたが、民間団体手話派遣者を用意すべきとして、個人利用者が市町村に依頼した意思疎通支援者派遣が断られる場合があるようです。本市における同様な事例はあるのか、また、どのように対応したのか伺います。

川崎市議会 2021-03-01 令和 3年 第1回定例会-03月01日-02号

次に、保育士等処遇改善についての御質問でございますが、本市では、保育士等への処遇改善等加算について、国の制度を補完するとともに、近隣自治体の動向も勘案し、保育士確保策一環として、令和2年度から認可保育所保育士等に対する市処遇改善等加算Ⅱの上限額を2万円から4万円に拡充したところでございます。

川崎市議会 2020-11-24 令和 2年 第6回定例会-11月24日-目次

につ    いて〔建設緑政局長-232、233、234、235〕    中小企業団体等共同施設補助金商店街エコ化プロジェクト)及び防犯灯管理    費補助金について(要望)   市古次郎議員…………………………………………………………………………… 236    市立学校の設備について〔教育次長-236、237〕    西加瀬プロジェクトについて〔まちづくり局長-238、239〕    保育士処遇改善等加算

相模原市議会 2020-09-30 09月30日-08号

また、近年はケアマネジャー受験資格厳格化によって志願者が激減し、直近の2年では合格者数も1万人を切る状況の中、本市居宅介護支援事業所におけるケアマネジャー登録数や要介護者数に即した受持ち件数など、どのような分析をしているのか伺うとともに、ケアマネジャー不足などに対応するため、今後、処遇改善等対策も必要と考えますが、見解を伺います。 続いて、宿泊を伴う学校行事について。

藤沢市議会 2020-09-30 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月30日-04号

例えば具体的に申し上げますと、横浜市ですとか川崎市に関しましては、これは国の公定価格によって委託費を払う中に処遇改善等加算というものがございます。これは、例えば月額4万円を一定の範囲の保育士に配分するという仕組みになっているんですが、全体のパイで割り返すような部分もございますので、そこに不足が生じるということが出てまいります。

川崎市議会 2020-08-27 令和 2年  8月文教委員会-08月27日-01号

また、民間保育所入所児童処遇改善費におきましては、保育士への処遇改善等加算について国の処遇改善等加算Ⅱを補完するための対策を実施したものでございます。また、民間保育所施設振興費におきましては、小規模保育事業等卒園児受入れを円滑化するためのサテライト型小規模保育事業及び保育士業務負担軽減を図るためのICT化推進事業を実施したものでございます。  62ページをお開き願います。  

川崎市議会 2020-08-27 令和 2年  8月健康福祉委員会-08月27日-01号

それを埋めるためには、会計年度任用職員という形で、いわゆる昨年度までで言えばアルバイトといったところでも埋めておりますけれども、やはりそういったところの負担というのを非常に重く感じているのかなと考えてございますので、この点については先ほど申し上げましたけれども、会計年度任用職員の移行に当たりまして処遇改善等もしておりますので、これがもう少し採用しやすくなってくるのかなというところで期待しているところでございまして

川崎市議会 2020-02-17 令和 2年 第1回定例会-02月17日-01号

里親支援専門相談員の増員など、支援機能充実に向けた取組を進めるもの、65ページ2段目の◎中部児童相談所改築等事業費は、保護児童生活環境改善のため一時保護所改築に向けた基本構想基本計画を策定するもの、次の◎児童相談所狭隘対応事業費北部児童相談所の増築に向けた設計に着手するもの、67ページ上の○民間保育所運営費は、待機児童解消に向けて認可保育所27か所の新設等により保育受入枠の拡大を図るもの、下段の○市処遇改善等加算費

川崎市議会 2020-02-10 令和 2年  2月総務委員会−02月10日-01号

下段の○印、市処遇改善等加算費は、保育士等処遇改善に係る取組を拡充し、経験年数7年目以上の職員への2万円保障を4万円保障に引き上げるもの。1枚おめくりいただき、69ページ上段の◎、保育支援者雇上費補助金は、園外活動時の安全確保を強化するため、保育支援者配置等に対する支援を行うもの。下段の○印、川崎認定保育園援護費は、保育士処遇改善に係る取組や、防災関連用品の購入に対する支援を実施するもの。

川崎市議会 2020-01-23 令和 2年  1月健康福祉委員会-01月23日-01号

初めに、1の経緯につきましては、平成25年度に、保育士等処遇改善臨時特例事業として、都道府県の安心こども基金から処遇改善の資金が交付される仕組みが創設されましたが、平成27年度の子ども子育て支援制度の開始により、特例事業にかわり処遇改善等加算Ⅰが導入され、拡充されながら制度が継続されております。